心理
今回は洗脳についての本を読んでみました。 ごく一部の人間たちによる情報操作で日本人はほぼみんな洗脳されているため、日本人皆が対洗脳の知識を身につける必要があると語られています。 現代洗脳のカラクリ 作者:苫米地英人 発売日: 2018/12/05 メディア:…
『感情を征する者は人生を征する』と言っても過言ではないほど、感情というものは人間を幸せにもするし逆に奈落の底に突き落としたりする。 何となく買ってみた本ですが、思った以上に良い本で、怒りっぽい人や、マイナス思考の人に凄くオススメです。 前半…
精神科医でもあった〝なだいなだ〟著の『権威と権力』~いうことをきかせる原理・きく原理~を読んでみました。 1974年と古い本ですが、中身がつまっていて面白く、読みやすいです。 現在でも無駄だと思われる権力がはびこっているというのに、この時代で既…
人を操る禁断の文章術 メンタリズムで有名なダイゴさんの本です。 これは非常に参考になりました。 仕事のメールでどのような内容のものなら相手に響くのか、今すぐ行動に移ろうと思う文章が書けるのかなど色々なテクニックがぎっしりなので、 マーケティン…
「人は、相手を好きだから何かしてあげようと思う」 「人は、何かしてあげたから好きになってしまう」 「好かれたいなら上手に”してもらう”ことが大切」 -本文より あれだけテレビで人を見透かす能力を持っているのだから、何か自分の知らない凄いことが書…
今年初の読書は、言わずと知れたアドラー心理学を説いた『嫌われる勇気』を読みました。これは結構著名な方の本を読んでいてもまぁよく出てくるタイトルですね。 私も数年前に師匠となる方に、読んでおいた方がいいと勧められたことがあります。 とにかく認…