科学
資本主義について前々から疑問を持っていて、今後もずっと続いていくのかどうか?ということが気になり、Amazonで検索してみたところ、こちらの本が目についたので読んでみました。 人工知能は資本主義を終焉させるか 経済的特異点と社会的特異点 (PHP新書) …
ゲノム解析について気になりはじめたので、読みやすそうなこちらの本を読んでみました。 ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか? 生命科学のテクノロジーによって生まれうる未来 作者:高橋 祥子 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売…
前から気になっていた本がAmazonプライムのお試し体験期間で無料だったため読んでみました。 この本を読んで見える世界が変わりました。 世の中には本当に色々な人がいるなと。 2003年にヒトゲノム・プロジェクトが完成していたことすら知らなかった私ですが…
白石拓著の『透明人間になる方法』という本を読んでみました。 タイトルのまま「透明人間になる方法」がずらずらと書かれているわけではなく、テクノロジーがどこまで進んでいてどんなことができるのか、できるようになるのかといったことが書かれています。…
人間って何で笑うんだろうという素朴な疑問からこの本を買って読んでみました。3500円と、結構なお値段のする本です。 人によって笑いのつぼって違いますが、そもそも人間はいつから笑うようになったのか、何のために笑うのか、というところが気になってしま…
〝考えれば考えるほど起こりそうにない物事が何故起こるのかについて語っていく〟 近代科学以前のはるかかなたに起源を持っている説明は時代遅れだとばっさり言い切っています。 例えば予言や神々心霊現象、シンクロニシティ、予知などなど。 空高く投げたボ…