無知から始める読書習慣

読んだ本の感想と日々の変化記録

『お金をちゃんと考えることから逃げ回っていたぼくらへ』 読んでみた感想

前から気になっていたタイトルの本を読んでみました。

糸井重里さんと邱永漢さんの対話式で書かれておりとても読みやすかったです。

つっかかることもなくスラスラと読めてしまった。

 

タイトルの通りにお金についての会話の内容です。

読書をするようになってから、お金とは一体何なのだろうと考え始め、お金についての本を今までに何冊か読みましたが、未だに靄がかかった状態です。

 

この本を読んでみましたが、それでもまだお金について私は調べる必要がありそうです。

 

著者のお二人は長い付き合いがあるそうで、会話も心地よくぽんぽんと進んでいきます。ただ、私はこの二方の事をあまり知らなかったので、たまに置いてけぼり感があった。

 

 

 

お金には入ってくるお金と使うお金とがあり、それがあわさって球体面のようになっているから、まるくおさまってないとお金ではないとのこと。

入ってくるお金のことばかりを気にして、出て行くお金のコントロールをまったくしていない私にはとても腑に落ちる文です。

 

 

私自身、やっぱり「お金は汚い物」「稼ぐということは大変」「苦労するのはいいこと」といった事を刷り込まれて育ち、それは20代後半まで私を縛りつけました。

この洗脳を解くのにどれほどの時間を要したことか。

この本では、日本人のお金の価値観やなどを歴史に絡めて話されていてとても納得しました。武士道も絡んでくるのでなかなか奥深い。

 

 

 

この本の中で私が特に目を引かれたのは、男の子と女のことでは、お金の教育が違ってきますというところです。

どうやら女の子にはあまり不自由をさるとよくないとのこと。

男の子の場合はどうにかやるけど、女の子の場合は気持ちがいじけると・・・。

 

子供の頃にひもじい思いをした女の子は金持ちの家に行くと、贅沢が出来ると思い、少し気がおかしくなるのだそう。それに対して、子供の頃にお金に不自由をしなかった場合は欲張らないからいいとのこと。

 

なるほどなと思いました。

 

 

 

あとは日本人と海外の人では働き方に根本的な違いがあり、やはり日本の終身雇用は特殊らしく、日本人の特性は変わっているんだなと感じました。

この組織力があってこそ、日本が経済発展できたこと、そしてこれからは今まで通りには行かなくなってくるということ。

まあ私は元々組織が好きではないというか馴染めない人間なので早くそうなってほしいなと思いました(笑)

 

 

あとは結婚観が変わってくるや、ネットバブルなどのことも書かれていて勉強になりました。

この本を読んで、やっぱりどういう心持でいるのかってことは大事なんだなと思いました。

 

今後もお金についてよく勉強していきたいと思います。